top of page


DIY初心者だった私が購入した工具達
私は道具が好きです! 「マニア」という言葉が当てはまるでしょうか? その道具が本当に必要かどうかはさておき、カタログをつまみに一杯…ができる人です。 そんな私がDIYを始めるにあたって悩みながら選んだ工具(電動工具)を紹介したいと思います。 インパクトドライバー...
2022年3月19日


薪小屋DIY【3】基礎作り 遣り方~生コン打設 (埼玉県日高市)
2017年 5月 遣り方 「やりかた」って何? もちろんそこからです。 我ながら何も知らないのによくやったなと思います。(笑) 薪小屋を作るにあたって必要な基礎のレベル出し(水平)をしていく工程です。 基礎には羽子板付きの束石と鋼製束を使用することにしました。...
2022年3月19日


薪小屋DIY【4】土台(埼玉県日高市)
2017年 6月 薪小屋DIY 土台 基礎が固まったらいよいよ木材を使っていきます。 まずは土台です。 私がこの薪小屋の土台として選んだ木材は米栂(べいつが)注入土台と呼ばれる防腐剤が注入されたものです。何もわからないため購入先の材木屋さんに相談したところこれをお勧めさ...
2022年3月18日


木製(ウリン)の門柱DIYサポート、アドバイス4日目・木工事、照明(埼玉県日高市)
本日、木製門柱が完成しました! アイアンの表札が、まだ届いていないので、そこだけ後日となりますが、お客様も大変喜んでいただきました。 それでは木製の門柱DIYサポートの4日目の様子を紹介します。 門柱に照明を設置 これまで、インターホン以外に配線は敷設されていませんでした...
2022年3月9日


木製(ウリン)の門柱DIYサポート、アドバイス3日目・木工事、インターホン(埼玉県日高市)
門柱の基礎が固まったので、いよいよ木材を使っていきます。 この辺から「The DIY!」という感じがしてきますよね。 木製(ウリン)の門柱のDIYサポート、アドバイス(埼玉県日高市) 今回はデザインの提案からご依頼いただいたので、下見からご自宅の雰囲気に合う木製の門柱デ...
2022年3月9日


薪小屋DIY【2】基礎作り 根切~転圧(埼玉県日高市)
2017年5月 薪棚DIY 基礎作り(根切) 薪棚の図面がかけたら続いて基礎作りです。 最初にして最大の難関。 名の如く大切な工程です。 いろいろと調べたものの正解が分かりません。 分からないというよりも「どこまで」するべきか判断がつかないと言えばよいでしょうか。...
2022年2月25日


薪小屋DIY【1】設計図ができあがりました(埼玉県日高市)
2017年4月 我が家は薪ストーブのある家にしました。 薪は乾燥工程を考えると最低でも2年分は置き場所が必要です。 自分で作らないとか、キットを組み立てるという選択肢はありませんでした。 薪棚というよりも庭いじりや外で使う道具、自転車等をあれこれ収納できる場所を作りたい...
2022年2月24日


木製(ウリン)の門柱DIYサポート、アドバイス2日目・基礎(埼玉県日高市)
先日、穴を掘るところまで作業を進めていただいた埼玉県日高市のN様にて、門柱の基礎(コンクリート)と柱(エルアングル)の施工に行ってきました。 木製の門柱のDIYサポート、アドバイス(埼玉県日高市) 本日の作業の流れは、掘った箇所に砕石を入れ突き固めてからボイド管の中にコンク...
2022年2月22日


木製(ウリン)の門柱DIYサポート、アドバイス1日目・基礎(埼玉県日高市)
同じ埼玉県日高市にお住いのN様より、門柱をリニューアルをしたいとのご相談をいただきました。門柱のDIYサポート、アドバイス(埼玉県日高市) 木製(ウリン)の門柱のDIYサポート、アドバイス(埼玉県日高市) 先日、下見に伺いまして、図面をもとにコンクリートで基礎を作る場所をお...
2022年2月22日
bottom of page