top of page


収納(洋服棚製作)DIY (埼玉県日高市)
我が家の家づくりの考え方 我が家の収納は多くありません。 というのも家を建てる時に作り込みをしないという選択をしたためです。 使うかどうかわからないものを最初から作ってもらってイニシャルコストがかかるよりも実際に住んでみて本当に必要なら作ればいいじゃないというスタンスだった...
2022年5月31日


ガス乾燥機(リンナイ乾太くん)設置 DIY (埼玉県日高市)
乾太くんを使いたい! 自宅に乾太くん(RDT-80)を設置して早1年が経ちました。 ガス工事を除き他の工事(排湿管設置・設置台製作・ガスコンセント増設)をDIYしたので紹介したいと思います。 導入経緯ですが、我が家は薪ストーブがあるので冬(11~3月)は室内に干しておけば勝...
2022年5月15日


薪棚DIY【5】基礎③ 生コン打設 (埼玉県日高市)
薪棚DIY 基礎 生コン打設 今回配達をお願いした生コンの量は2.5立米です。 薪小屋の基礎の時を思い出してできるだけ準備できるものはしておきます。 生コンは時間との勝負。 生コン車が到着すると緊張感が高まります。 武者震いに似たものを覚えました…...
2022年4月14日


薪棚DIY【4】基礎③ 配筋~ (埼玉県日高市)
薪棚DIY 基礎 配筋準備 通常であれば配筋後の型枠設置になると思いますが、作業の段取り上前後しました。 まずは資材調達です。 異形鉄筋は要所でD13を使用するようでしたがすべてD10で施工しています。 異形鉄筋は購入時5.5メートルあります。長い寸法は必要ないし、そのまま...
2022年4月12日


薪棚DIY【3】基礎② 捨てコン~ (埼玉県日高市)
薪棚DIY 基礎 捨てコン 砂利(40-0)の転圧まで終わり続いては捨てコンをしていきます。 捨てコンは配筋をする際の基準となる線(墨)を標すため、レベル(高さの基準)及び型枠、配筋の下地という役割があります。 今回は私が生コンを練り(重労働)、奥さんが捨てコンをしていきま...
2022年4月8日


倉庫の壁DIY(杉板 鎧張り)(埼玉県日高市)
2017年 2月 倉庫の壁DIY 自宅ポストのDIYに続き挑戦したDIYは屋外倉庫の壁を張ることでした。 すでに屋根は施工してもらっていたので露出している柱を使って杉板を張っていきます。 手本を見せてもらう さぁ、壁を張っていこう! 素人が何をすればよいのでしょうか…...
2022年3月24日


薪小屋DIY【7】費用
2017年 8月 薪小屋DIYに掛かった費用について 薪収納としてはかなり高額な部類に入るであろう我が家の薪小屋DIYに掛かった費用を紹介しようとおもいます。時期としては2017年5月頃なので材木などの値段は上下があると思います。 参考になれば幸いです。...
2022年3月22日


薪小屋DIY【6】屋根~完成(埼玉県日高市)
2017年 8月 薪小屋DIY 屋根 垂木 建て方が終わりましたので屋根工事にはいります。 垂木はインゴ(45mm)角を455mmピッチで留めていきます。 上に乗る屋根材も大した重さではありませんし、軒の出もさほどではないため十分です。...
2022年3月22日


薪小屋DIY【5】刻み~建て方(埼玉県日高市)
2017年 7月 材はヒノキの3寸角 土台以外の構造材はヒノキの3寸角にしました。 土台も含めての話ですが、4寸角だとオーバースペックかなと思っての選定です。 取り回しもしやすいため在来軸組工法の初心者としては良い選択だったかと思います。 墨付け~刻み...
2022年3月22日
bottom of page